ホルン系ハーモニカブログ」カテゴリーアーカイブ

川越ホルン系ハーモニカクラブ11月11定例会

実りの秋だ

人参畑

今日は、秋晴れだ。久しぶりだな。高階公民館裏の柿木はすっかり葉が落ちて、たわわに柿が枝にぶらさがっている。人参のみずみずしい緑と秋空の青さが映えている。

川越ホルン系ハーモニカクラブは、ひと通り基礎練習わ終えてから、11月29日(金)のカラハモ俱楽部との交流コンサートの課題曲「水色のワルツ」と「恋のしずく」を集中的に練習した。

秋山先生

当日の演奏がよかったら秋山先生がユウチュウブに挙げてくれるかもしれない。もし、そうなったら、ホルン系ハーモニカアンサンブルとしては初めてのことになるかもしれません。みなさん半信半疑のようですが、現実味のあることです。そこで、本番前にもう一度練習することになった。その意気だよ。皆さん。

我が応援団長のらくろちゃん死す

1

このところ、グッド体力を落としていた「我が応援団長のらくろちゃん」がついに死んだ。何か悪いものを「食べた」いや「食べさせられた」のだろうか。何日も舌を出して、よだれを垂れ流していた。このところの台風や大雨で、体力を使い切ってしまったのだろう。自力での回復を願っていたが、甘かった。

「のらくろちゃん」は生まれながらにして野良猫でした。これまで人間にいじめ尽くされてきたのか、きわめて人間不信におちいっており、触られるのをことにいやがった。

思えば、五年くらい前であろうか。我が家の隣の空き家に、私の知り合いの近くの人Sさんが、自宅の新築のため引っ越してきた。そのとき一緒ついてきたのが「のらくろちゃん」でした。てっきりSさんの飼い猫かと思っていたのですが、野良猫だという。事情を聞くと、生まれながらの野良猫という。のらくろちゃんの親が、のらくろちゃん等を身ごもったまま飼い主に捨てられた(置いていかれた)のだという。のらくろちゃんはかわいかつたので、Sさん等にかわいがれれたようで、以後、野良猫として生きていくことになった。Sさんは新築に引っ越したのに、のらくろちゃんはなぜか我が家の物置小屋の屋根に居座った。

万歳をして寝るのらくろちゃん

今年の冬を乗り切ったのらくろちゃん

ここから、五年におよぶ、のらくろちゃんとの付き合いが始まった。私は、勝手に以後、私のホルン系ハーモニカの応援団長に仕立て上げた。しかし、のらくろちゃんは、そんなにホルン系ハーモニカの音色に関心を感じなかつたようです。

思えば、のらくろちゃんの行動は予測不可能でした。まつたくこちらの気持ちなど意に介しません。神出鬼没のらくろちゃんはマイペースそのもの。何処をねぐらとしていることやら。

でも、よく何年も寒い寒い冬を乗り切ったものです。野良猫は七軒の居所があれば生き残れるようです。一日に七軒渡り歩けばどこかで食にありつけるというわけ。のらくろちゃんご苦労様でした。もうちょっと付き合いたかったが、逝ってしまった。残念です。残念でたまらない。

雌猫のようですが、誰かに避妊手術を受けていたようです。せめて野たれ死にしなかったことだけは救いでした。近くの人が知らせてくれたのです。のらくろちゃんが死んだよと。びしょ濡れになって死んでいた。のらくろちゃんは野良を貫いてついに力尽きた。どうもどうもありがとうございました。私もハーモニカ界では極めて少数のホルン系ハーモニカの吹奏を、生きている限り吹奏していく所存です。これからも天国で応援してください。

のらくろちゃんに私の駄句をささげます。「野良猫の野良で幸せ去年今年」

のらくろちゃんの大きなあくびです。

いってらっしゃい!

こんにちはー

私の顔色をうかがうのらくろちゃん 左眼は失明している

じっと私を見つめている

「のらくろ」ちゃんのごあいさつ

ごはんください

暑い日は、日陰で、こうして地べたに寝そべって、自然の力を利用するのじゃニャオー!

ここは、安全・安心して、眠れます

 

 

ヴェルト グラード・トリオ コンサート

1

2

今日は、いつもでしたら「川崎プチコン」に出演する予定でしたが、8月に数回、千葉稲毛海岸に、「ホルン系ハーモニカ入門DVD」を制作するために出かけた。とみろが、この夏の暑さで少々疲れましたので、9月・10月の演奏活動は休むことにした。

そこで、たまたま表題コンサートに誘われたので行くことにした。日本人になじみな曲もけっこうあり、メロディ担当の「バラライカ」の響きは特に印象的でした。

ロシアの曲は、知らない曲でも、どうして日本人にも受け入れられるのだろうか、そんな疑問を持ちながら帰ってきた。

今日の「川崎プチコン」はどうであったろうか。ホルン系ハーモニカの皆さんも何組か出演している。ホルン系ハーモニカの皆さんお疲れ様です。来月11月29日(金)には、カラハモ俱楽部とのコンサートがあります。風邪をひかない頑張ろう!。

3

4

ボランティア活動

入間の介護施設

ボランティア活動

昨日は大雨の中、大宮の介護施設でのボランティア活動。ボランティア活動を楽しくやるには、かなり前からの準備と工夫がいる。それがいい。やめられない。そして、雑にならないよう気を付けて実行する。

今日は地元入間の介護施設での、ボランティア活動。まず、松尾代表により、アコーディオン伴奏による歌声数曲、次に日本舞踊、そして、私のホ

松尾代表アコ伴奏

大竹ソロ演奏

日本舞踊

ルン系ハーモニカソロ演奏三曲、カッチーニの「アヴェマリア」「鉄道員」「水色のワルツ」それと私の複音ハーモニカとウクレレ伴奏により「旅愁」と「私の城下町」を歌っていただいた。最後に、松尾代表による腹話術で最後を締めた。あっという間の一時間でした。みなさん楽しめたでしょうか。それが気がかりなところです。

松尾代表 腹話術

新宿ホルン系ハーモニカクラブ10月定例会

台風19号の進路

台風19号は、多くの人の死者・行方不明者等、河川の決壊・がけ崩れ等々甚大な被害を東海・関東・東北地方にもたらし、三陸沖に過ぎ去っていった。台風15号が風台風で、千葉県を中心に、停電・断水等これも甚大な被害をもたらした。いずれにしても最近の台風は特に怖いですね。毎年のように日本列島を襲う台風ですが、以前と違って、台風が巨大化・狂暴化しているように思います。

優雅な風の盆

新宿ホルン系ハーモニカクラブは、現在八人のメンバーです。行き届く合奏・ソロのサークル活動としてはちょうど良い人数のように思います。ひと通り基礎を終えた後、要望によりソロ演奏のための「風の盆恋唄」を全員で練習。やってみるとそう簡単ではない曲だ。そのあと、いよいよ千葉のカラハモ俱楽部とのコンサートも近くなった。「赤い靴」と「いつくしみ深き」の合奏に取り組む。

今日も、いつもの「から揚げ」ウマイのだ

ブリのお刺身

いつものメンバー

 

調布ホルン系ハーモニカクラブ10月定例会

上布田自治会館

今日は、上布田自治会館が練習会場となった。調布駅東口一分という立地だ。雨が降っても傘が入らないほどだ。建物は木造二階建で、かなり古く20年以上は経っているようだ。周りの繫華街からみてちょつと違和感がする。今日は、その一階リビング・ダイニングの部屋での練習。10人から12人くらいは利用出来るようだ。

ひと通り基礎練習をこなしてから、一人一人「荒城の月」をワンコーラス演奏していただいた。伴奏と合っていないみなさんが多いのにはびっくりした。もう、数年以上も練習をやっているのに残念です。配付されているCDをもっと活用してほしいと思います。

鈴木光義先生挿し絵より

いよいよせまってきた。来月には千葉カラハモ俱楽部とのコンサート。「思い出のアルバム」と「ブーベの恋人」に取り組む。

 

 

川越ホルン系ハーモニカクラブ10月10定例会

D

D

朝方は雨が降っていたが、昼前には止んだ。しかし、季節外れの蒸し暑さだ。梅雨に戻ったようだ。雨が止んだだけでもよかった。今日は、川越ホルン系ハーモニカクラブ10月定例会です。5人の参加者でした。みなさんさまざまな用事で3人の仲間がお休みでした。

一通りの基礎をやり、ビブラートの課題に取り組む。が、なかなかきれいなビブラートを創れない。私はいつも頭を抱え込んでしまう。なぜた なぜできないのだと。だが、一人だけすごい仲間がいるのだ。このビブラートに関しては、とびぬけている。ウム……。

後半は、11月29日(金)のカラハモ俱楽部とのコラボコンサートの二曲の練習。「水色のワルツ」と私のウクレレ伴奏による「恋のしずく」だ。もうあと1回しかない。

第24回NHK古典芸能鑑賞会

1

NHKのテレビ番組で、よく見るNHK古典芸能鑑賞会を今日は、生で視聴する機会を得た。筝曲から歌舞伎まで、四っの演目を堪能した。

D

100名近い出演者による日本のいわる古典芸能の至芸を、一年に一回ここNHKホールにて、披露する。そういえば、昨年は、せっかくNHKホールまで行きながら、台風で、その日に中止になってしまった。出演者の皆様もさぞかし悔しい思いだっことでしょう。

今日の演目は、来る12月27日(土)に放送予定があるとのこと、もう一度見てみよう。

 

新宿ホルン系ハーモニカクラブ9月定例会

今日は、うれしいことに会員8人全員が揃った。ひと通り基礎練習に取り組む。当面は、11月のカラハモ俱楽部との合同演奏会に向けての練習になった。「赤い靴」と「いつくしみ深き」両曲ともさわやかに演奏したいものです。

1

練習後のいっぱいはうまい

からだにはよくなさそうだが、やめられない

その後、「ビブラート」の練習を試みたが、出来る人はなぜか少ない。私の説明が悪いのか、皆さんが悪いのか。もっとよく考えなければならない。私の説明が悪いのだろう。

川越ホルン系ハーモニカクラブ9月定例会

台風15号進路図

今年の夏は猛暑続きで、自然(?)災害も多く、ひどい夏だつた。千葉県では未だに停電がつづいている。東電も一生懸命にやっているのだろうが、なんとも歯がゆいなあ・・・・・・・・。

今日は、川越ホルン系ハーモニカクラブ9月定例会。お二人がお休みでしたが、11月の千葉のコンサートにむけて、楽しく練習ができたと思います。「水色のワルツと恋のしずく」なかなかいいところに来ている。あと一歩だ。

「宵待草」をホルン系ハーモニカにて、各種奏法をまじえて、皆さんで、ソロ演奏に取り組む。こちらはまだまだだなあ。

我が応援団長のらくろちゃん 大きなあくびです。

メダカの水槽のほていそうの花 わずか一日短いです。