ホルン系ハーモニカブログ」カテゴリーアーカイブ

新宿ホルン系ハーモニカクラブ11月定例会

新宿区戸塚地域センター

今日は、おだやかな一日でした。遠く、秋田県のSさんと宮城県のKさんが新宿ホルン系ハーモニカクラブの定例会を見学して、ホルン系ハーモニカを私達といっしょに練習してかえられました。本当にありがとうございました。お疲れさまでした。お役にたったのかいささか心配なところですが、地元でも、これからもホルン系ハーモニカを吹き続けられますよう希望します。

記念の写真です。

また今日はOさんが入会していただき、うれしい限りです。Oさんの入会を祝して、軽く一杯。

いつもの店で

誰れでもステージVol.33

スタジオSKのらせん状の階段

DSC_0009

本日をもって「スタジオSK」での「誰でもステージ」を終了する。来年からは高円寺の「グレイン」という音楽スタジオに移転することになった。スタッフのみなさん来年もお世話になります。

今日は、21組のトライ。複音ハーモニカの皆さんの演奏はどの方も聞き応えのあるものでした。ホルン系ハーモニカでは彩都ハーモニが「赤い靴、竹田の子守唄」とソロで大沢さんが「翼をください」を演奏した。演奏後は会場内隣のスペースで懇親会となり、スタジオSKの思い出ばなしで盛り上がり、「スタジオSK」をあとにした。

どじょうすくいのGONZOさん

今日のゲストは「どじょうすくい」のGONZOさん。お客さんを巻き込んで、おもしろく・おかしなしぐさで笑いを誘っていました。

DSC_0032

左側  芝さんと司会者の竹下さん

懇親会

司会者の竹下さん

舞台担当の神谷さん

アルトシングルHmソロ 大沢さん

彩都ハーモニー 左から大沢、長尾、大竹、野口の各メンバー

 

 

川越ホルン系ハーモニカクラブ11月定例会

たわわになった柿の木

DSC_0930高階公民館

今日は、川越ホルン系ハーモニカクラブ定例会です。秋たけなわの高階公民館公民館の裏の畑には、柿がたわわになっていた。

DSC_0006

今日の会場は立派な部屋だ。こんな場所で音楽が出来るのは幸せなことだ。さて、それなのに四人のお休みは、さみしいサークルとなってしまった。それでもみんなでたのしく明るく練習が出来た。久し振りに年末らしい「酒よ」の曲を練習した。「恋のしずく」を来年の交換会の課題曲にどうだろうか。ビブラートの出し方では、皆さんうまくなってきました

今晩わ お疲れのところですが、エサいただけますか

第124回NHCハーモニカ研究会 

オリオン・カルテットの皆さん

今日は、大田区立池上会館にて、第124回NHCハーモニカ研修会です。我が家「武蔵藤沢」から「池上会館」まで行く道のりは遠いなあ・・・・。なんて言ってはいけない。遠く長野や静岡や富山県からみえているのであるから。それにしてもここに何年通ったかなあ・・・。

今日は、私の「ホルン系ハーモニカ」の講習がメインだ。50名弱ほどのNHC会員さん他が参加していただいた。以外とホルン系ハーモニカを持っている参加者が多いのに驚いた。半数以上はいたかも。講習では、最初にホルン系ハーモニカの概要・持ちかた・吹き方・スケール練習・半音階スケール・跳躍等の基礎練習を行った。そして、オリオン・カルテット(椚さん・渡辺さん・播磨さん)の皆さんに参加してしていただき、今日の課題曲「ブーベの恋人」を演奏した。参加者の皆さんとこの曲をホルン系ハーモニカ中心に数回演奏する。その後、オリオン・カルテットが「希望のささやき」を、私がソロで「風の盆恋歌」を演奏した。いくつかの質問を受けて講習を終了する。このような「ホルン系ハーモニカ」の講習会はNHCでは初めではなかろうか。NHC執行部の皆さんありがとうございました。また、この様な機会を企画していただけますよう期待しております。オリオン・カルテットの皆さんもご協力ありがとうございました。

池上本門通り

池上会館正面玄関

講習会場内

第15回 佐藤秀廊記念会

ひつじ曇

DSC_0012

DSC_0007

DSC_0013

今日も秋晴れのさわやかな一日でした。私は、秋が一番いい。秋は短いけれど、抜けるような澄み切った青空、虫の音、菊やコスモス花々、色とりどりの景色、お月さん、果物も美味しい。気候のちょつとひんやりとしたところが、私の身と心を引き締めてくれる。

今日は、第15回佐藤秀廊記念会に出演する。高円寺の「スタジオ」に向かう。36組の出演プログラム。前半はバラエティーに富む曲の数々。私は、岡林信康作曲の「山谷ブルース」をアルトシングルHで演奏した。

後半は「佐藤秀廊編曲を楽しむプログラム」。荒城の月幻想的変奏曲・行商人等なじみの曲が演奏される。私は、佐藤秀廊先生編曲の曲を、複音ハーモニカ奏者による演奏を至る所で何度も聴いているが、佐藤秀廊先生のハーモニカ演奏を直に聴いたことはなかった。今日、この会場で「佐藤秀廊」先生の演奏するCD8曲を手に入れることが出来た。なるほど多くの皆さんがこれでもかこれでもかと「佐藤秀廊先生」編曲の曲に夢中になる所以がわかるような気がした。もし私がホルン系ハーモニカをやっていなかったら、皆さんと同じように「佐藤秀廊先生」編曲の曲に夢中になっていたかもしれない。

藪谷・若杉両先生による「荒城の月」

アルトシングルHmによる私の「山谷ブルース」

第7回 大宮ハーモニカコンサート

秋空(秋の典型的な鱗雲)

今日は、朝からすがすがしい秋空、大宮加茂宮に向かう。大宮北区プラザノースホールでの第7回 大宮ハーモカコンサートに出演する。40組の皆さんがあらゆるジャンルの曲を演奏する。ほんとうにハーモニカは不思議な楽器だ。どんな曲でも吹きこなしてしまう。それだけ大衆向きな楽器といえそうです。私は、岡林信康作曲の「山谷ブルース」をアルトシングルHmで演奏した。

共演者のみなさんと

サンタルチア加藤さんの帰れソレントへの熱唱

 

知音  パンピョウカン(マレーシア)
さいたま市ユーモアフォトコンテスト2001年第10回最優秀賞

 

第37回みんなの街のハーモニカ・コンサート

セシオン杉並ホール

 

 

 

新宿ホルン系ハーモニカクラブ

本日は、台風一過の青空となった。セシオン杉並の会場に向かう。18組のハーモニカアンサンブルの競演だ。新宿ホルン系ハーモニカクラブも出演する。「夜明けのスキャットとブーベの恋人」を演奏。私は指揮をすることになった。帰りには「木枯らし一号」が吹いた。今年は早いような気がする。昨日の台風が呼び込んだようだ。

帰りに偶然、女性だけのグループ「五つ星」の皆さんと新宿ホルン系ハーモニカクラブの皆さんと、インド料理店で一緒になった。初めてインド料理なるものを食べてみたけれど、食べ慣れていないのか、私にはちょつとという感じだ。唐辛子を主体としたスパイスやカレー類のパウダーが味付けの基本のようだ。おいしいものもありましたが・・。

五つ星の皆さんの演奏

彩の国ハーモニカチャリティーコンサート・2017

このところ、ぐずついた天気が続いています。秋雨前線と台風21号の影響もあり、明日・明後日と関東地区も大変のようだ。今日も終日雨でした。

今日は「彩の国ハーモニカチャリティーコンサート・2017」が開催された。私はアルトシングルHmのソロで「鉄道員」を演奏した。このチャリティーコンサートには、久しぶりの出演になる。一流のコンサートホールで演奏するのは身が引き締まって気持ちがいいし、やりがいがある。マイク・モニター・音響・スタッフ・リハ・司会者すべてがよいのだ。あとは、演奏者しだいだ。悪かったら自分が悪いというしいうしかない。

 

私の他に、複音ソロの伊藤静雄さんをはじめ、7組の埼玉県ハーモニカ協会会員メンバーの演奏があり、第二部(ゲスト出演)として、複音の柳川優子さん・テンホールの浅見安二郎さん・クロマチックトリオのハーモニカ・ライナーズ(町田明夫さん、田邊峯光さん、新井隆司さん)の演奏があった。

DSC_0017

私の演奏

楽屋同室のテンホール奏者の浅見さんとギター伴奏の高橋さん

楽屋同室の伊藤さんと私

新宿ホルン系ハーモニカクラブ10月定例会

今日は、梅雨の晴れ間ならぬ秋雨の晴れ間とのこと。明日からまた台風の影響もあり、ぐづついた天気になるという。それにしても、今日は気持ちのよい秋晴れだ。

今日は、今月の30日の第37回みんなの街のハーモニカ・コンサートの出演曲「夜明けのスキャット・ブーベの恋人」を中心に練習をした。特に出だしと終わりを練習した。あとはやるしかないね。でも、みなさん確実にうまくなっていますょ。

遠くから応援しているからガンバッテニャオー

練習後は仲間五人で、久し振りに、一杯付き合った。見てくれは悪いが、ここの店(高田馬場S居酒屋)の唐揚げは特にうまい。ぱりっとしていて鳥の脂味がある。そう思っているのはどうも私だけのようだです。この鳥の唐揚げ、我々(中高年層)の体にはよくないと思っていますが・・・・・・・・。

好物の鳥のから揚げ

調布ホルン系ハーモニカクラブ10月定例会

調布市西部地区福祉センター

今日は、昨日からの雨が昼頃まで降りつづいた。久し振りに、西調布駅に降りた。歩道が狭いので、アタッシュケースをごろごろひいて歩くのは、他の歩行者に気をつかう。雨もやみ、早く駅に着いたので、いつもと違う道を歩いて調布市西部地区福祉センターに向かう。

今日は、四人の方のお休みで、少しさみしかったかな。それでも、ここのサークルは地域性も強く、自主的にホルン系ハーモニカで、ソロなり、アンサンブルにて、活躍している。うれしい限りです。今日も来月の地域サークルの合同コンサートで演奏する「水色のワルツ・ブーベの恋人」の二曲を中心に練習をした。