

本日は、台風一過の青空となった。セシオン杉並の会場に向かう。18組のハーモニカアンサンブルの競演だ。新宿ホルン系ハーモニカクラブも出演する。「夜明けのスキャットとブーベの恋人」を演奏。私は指揮をすることになった。帰りには「木枯らし一号」が吹いた。今年は早いような気がする。昨日の台風が呼び込んだようだ。
帰りに偶然、女性だけのグループ「五つ星」の皆さんと新宿ホルン系ハーモニカクラブの皆さんと、インド料理店で一緒になった。初めてインド料理なるものを食べてみたけれど、食べ慣れていないのか、私にはちょつとという感じだ。唐辛子を主体としたスパイスやカレー類のパウダーが味付けの基本のようだ。おいしいものもありましたが・・。





このところ、ぐずついた天気が続いています。秋雨前線と台風21号の影響もあり、明日・明後日と関東地区も大変のようだ。今日も終日雨でした。
今日は「彩の国ハーモニカチャリティーコンサート・2017」が開催された。私はアルトシングルHmのソロで「鉄道員」を演奏した。このチャリティーコンサートには、久しぶりの出演になる。一流のコンサートホールで演奏するのは身が引き締まって気持ちがいいし、やりがいがある。マイク・モニター・音響・スタッフ・リハ・司会者すべてがよいのだ。あとは、演奏者しだいだ。悪かったら自分が悪いというしいうしかない。




今日は、梅雨の晴れ間ならぬ秋雨の晴れ間とのこと。明日からまた台風の影響もあり、ぐづついた天気になるという。それにしても、今日は気持ちのよい秋晴れだ。


今日は、四人の方のお休みで、少しさみしかったかな。それでも、ここのサークルは地域性も強く、自主的にホルン系ハーモニカで、ソロなり、アンサンブルにて、活躍している。うれしい限りです。今日も来月の地域サークルの合同コンサートで演奏する「水色のワルツ・ブーベの恋人」の二曲を中心に練習をした。


来月5日の日本ハーモニカクラブの「ホルン系ハーモニカ」の講習会を手伝ってくれるみなさんと居残って、「ブーベの恋人」の最終練習をした。急に、コード担当してくれたYさんありがとう。おかげで、さまになりました。



ホルン系ハーモニカのホームページとブログを今年の四月に開設して、六ヶ月がたった。外国からのアクセスを除いて、国内だけで、これまで総アクセス数は2019,新規アクセスは、478であった。そして、都道府県アクセス数は38県であった。一カ月平均336のアクセス数、1日2.6の新規ユーザーであった。このデータは決して喜べる数字ではありません。しかしながら、日本のハーモニカ界で、僅か数パーセントの愛好家というこのホルン系ハーモニカの現状から見れば(全国で4サークル、50名ほどの会員)、やむなしといわなければならない。けれども、日本ではじめてホルン系ハーモニカのホームページとブログが開設され、これだけのアクセス数があることは、私としては望外の喜びです。えっ、日本で、外国からもこのホルン系ハーモニカのサイトを見てくださるひとがいるんだと。しかし、これでよいと言うわけではありません。



昨日、久し振りに、映画「関ヶ原」を見た。


