昨日(3月3日)の第1回アルトハーモカミニコンサートと同じ会場にて、大阪ホルン系ハーモニカ講習会を行った。13名ほどの参加者にて、楽しく半日の講習をすることができた。一通りの基礎練習を終えて、ここでも「ビブラート」の基本的練習をした。具体的曲の中で、今日の今日ですぐ出来るわけではないけれども、いつの日かのきっかけに成っていただければと思います。私の実践の中で作られた呼吸等に関する資料をお渡ししたので、後で読んで参考にしていただければ幸いです。
講習前に時間があったので、大阪天満宮によった。帰りには天神橋商店街を散策して、家路についた。いつもあわただしく帰っていますので今度はゆっくり関西を巡ってみたいものです。この度は、鐘ヶ江様・喜多様にはいろいろときめ細かいご配慮いただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。またの再会を楽しみにしております。「アルトハーモニカ」に未来あれ!!

大阪天満宮

境内の梅の花


天神橋筋

2018年3月3日(土)大阪北区松ヶ枝町のふんふんサロンにて、ホルン系ハーモニカのミニコンサート開催された。主催は「アルトフレンド」代表は鐘ヶ江義行さん。発足してまだ2年そこそこなのにコンサートまで持ってこられたことに敬意を表します。関西ではホルン系ハーモニカだけのコンサートは初めてではないかと思います。ホルン系ハーモニカとしては画期的なことです。歴史的第一歩を踏み出したと思います。私もいくらかかかわってきた者として、こんなにうれしいことはありません。今後のさらなる発展につながることを切に望みます。これから、ホルン系ハーモニカの音楽性一層を高めて、お互いに協力しあっていきましょう。今日は来賓として、関西ハーモニカ連盟会長 仲村 眞先生にご臨席頂きました。最後に講評までいただきありがとうございました。私も2曲「水色のワルツ・風の盆恋歌」を演奏させていただきました。ありがとうございました。








































