投稿者「hornkeiadmin」のアーカイブ

第14回 蔵里ハーモニカステージ

1

今日は関東地方の梅雨明けなのかはっきりしない。

本川越駅前の空

2

今日は一番前に座った。演奏者の息づかいや表情や演奏スタイルがそれぞれ個性があって面白い。

大な舞台と違って、お客さんに、目の前でじっと見られて聴かれるのも、修行だと思う。今日は落ち着いて演奏できたが、パートの音色を聞き逃しているところもあったので、反省だ。ホルン系のデュオで、8月31日NHC定期コンサートにトライするわけですが、これからも、ちいさな練習の積み重ねだと思う。

西脇さんの演奏

竹下さんの 演奏

伊藤さんのホルン系アルトシングルと複音の演奏 これはユニークだ

青山さんの演奏

矢内さんの演奏

矢内おくさんのクロマチックの演奏

吉光さんの演奏

伊丹さんの演奏

白井さんの演奏

 

芝さんのタンゴ演奏

森田さんの演奏

渡邉さんのホルンの演奏

大竹・寺澤のホルン系アルトシングル デュオの演奏 竹田子守唄・水色のワルツ

 

 

ホルン系ハーモニカの入門DVD編集作業

未完成品

今日は突然発生した台風6号にやきもきした。早朝から、背中にオーディオ一式とホルン系ハーモニカ3本を背負って、右手にキャリーバック引いて、千葉市まで出かけるというのに、大雨に出くわすのはやっかいだ。台風

6号は三重県に上陸し、明日未明に熱帯低気圧となって、関東地方にやってくるという。梅雨明けというが、すっきりとしない天気が続く。

カラハモ俱楽部の秋山氏と前回ビデオ撮影した映像の編集に取り組む。あれこれとぼろがいっぱい見つかる。なおせるものは直して、ある程度で妥協するしかないと思った。なにしろ「ホルン系ハーモニカ」にとっての初めての「超入門DVD」だ。ホルン系ハーモニカの取り掛かりの機会になってくれればいい。

令和元年ハーモニカサマーフェスタ

立川市さかえ会館
全館貸切すごい

今日は参議院議員選挙。いつもは適当な時間に選挙にいくのですが、今日は早朝にすました。

立川市さかえ会館にて、「令和元年ハーモニカサマーフェスタ」に出演するためだ。小さな演奏会だが、私は、ここ数年毎年のように出演している。

菅井さんのシクラメンの香り

この時期に「ほっかろん」で複音ハーモニカをあっためている演奏者がいた。やはりいい音色で、演奏していたよ。

阿部さんの手足を駆使してのハーモニカの演奏。

くにたち青空ハーモニカクラブの演奏

レインボーハーモニカクラブの演奏

 

 

新宿ホルン系ハーモニカクラブ7月定例会

 

明日も天気になあれ!

最近の雨というか梅雨の雨はしつこい。傘もささないと直ぐにずぶぬれとなる。今日は出かけることになっているので、梅雨の晴れ間でほっとした。

久しぶりに、新しいホルン系ハーモニカの練習用CD伴奏ができた。当会代表の中島さんが、ご多忙の中、ほとんど原価近くで作成してくれた。まったく申し訳ない。ありがとうございました。みなさんたいへん喜んでくれたのがなによりです。

これから練習方法を考えなければならない。もっと一人一人の基礎練習に時間をかけていこうと思う。これが結局「急がば回れ」で本人はもちろんサークルの進歩につながるような気がする。

11月29日のコンサートにむけて、合奏の「赤い靴」と「慈しみ深き」に取り組む。今回のように、これからも和音の基礎練習を時間をかけてやっていこう。

今日も、いつもの居酒屋で

 

 

ホルン系ハーモニカ入門DVD撮影

JR稲毛海岸駅

 

駅前広場にたつ家族像

会場のふれあいの家

今日は、かねてから企画していた「ホルン系ハーモニカ入門」DVDの撮影に取り組んだ。秋山氏がJR稲毛海岸駅まで迎えに来てくれた。

会場は千葉市療育センター分館で、小学校の廃校になったところを改築したという。あぁいかにも元小学校の匂いだ。

初めてカメラの前に立って、演奏会よりもはるかに緊張してしまった。

受付中の秋山氏

チャプターごとに撮影していく。なんとか撮り終えてたが自信がないなあ。。秋山光男カメラマンに申し訳なく思います。仮編集の結果がどうなることやら。

それでも、ホルン系ハーモニカにとっての初めての入門DVDだ。何としてもやり遂げたいと思う。これなくして、今後のホルン系ハーモニカの進展は望めないからだ。

いってらっしゃい!頑張ってね。我が応援団長のらくろちゃんに見送られて

調布ホルン系ハーモニカクラブ七月定例会

近所の家のめずらしいアジサイ

チクタク チクタク

涼しい梅雨の中休み、蒸し暑いよりましだな。このところの日照不足で野菜や果物・植物の成長に影響が出そうだという。これもまたこまったことです。人類の生活の諸活動が気象に影響を及ぼしているともいわれている。

今日は、新譜として「大きな古時計」を配付した。ちょうど今読んでいる「名曲の設計図」に「大きな古時計」が掲載されていたからです。調布ホルン系ハーモニカクラブはコード・バスがちゃんとしているから、合奏はこの形態で行こうと思います。持っている技術・才能を取り入れて、サークルに活かすことだ。しかし、みなさんのスケール練習を聴いていて、それだけで「どんな演奏になるか」おおよそわかりる。それほどスケール練習は大切なのです。スケール練習それ自体がもう演奏そのものなのだ。おろそかにできないと思います。

川越ホルン系ハーモニカクラブ 7月定例会

梅の実のみのり

里芋もすくすくと

今年も早や半分を過ぎて7月に入った。今日は梅雨の晴れ間ならぬ曇り空。しっこい雨よりましだな。

午前中は、忘れ物がないか今日のサークルの準備をする。みんなよくみていているから、気が抜けない。わすれたりすると、一言二言、先生も「何とかなった・・・・・と」聞こえてくるのだ。言い訳はしない・・・・・・。それでも、一つぐらい忘れ物が出てくる。あると思っていたが、今日はラジカセとウクレレをつなぐ接続部品だった。

会場の川越高階公民館
立派な複合施設です。

今月からうれしいことに前のメンバーの一人が再加入してくれた。今日は、元気に、全員8人の参加を見た。

 

かわさき ハーモニカ プチコン Vol.5

大山街道にかかる用水路

タチアオイが用水路彩る

お客さんで満席となった会場

1

2

トップバッターのスール・ボルト

ホルン系ハーモニカ 彩都ハーモニー

地元 アイリス川崎

ホルン系 カルテット ローマンズ

ホルン系 デュオ 調布

ホルン系 ソロ 稲毛さん
ウクレレ伴奏 大竹

ホルン系ソロ 大澤さん

ホルン系 ソロ 帰山さん

今日も梅雨の晴れ間。「かわさき ハーモニカ プチコンVol.5」ははや5回となった。  雨の日によくあたるプチコンだが、今日は晴れた。       写真はホルン系ハーモニカのみなさんが多いようですが、このブログはホルン系ハーモニカのブログですのでお許しください。       主催者の浅井さんは新宿ホルン系ハーモニカクラブのメンバーです。  そんな関係でホルン系の皆さんにとくに声をかけてくれるのです。      多くのハーモニカコンサートでも、こななふうになれたらどんなにすばらしいことでしょうか。ホルン系ハーモニカは、男性よりも女性の皆さんが活躍している。   なぜなのか?

クロマチックハーモニカ
ただ一人の 長谷川さん

テンホールHmただ一人の 繫松さん

ホルン系ハーモニカソロ 大竹

懇親会でのわがテーブルのみなさん 盛り上がりました・・・・・・。

 

新宿ホルン系ハーモニカクラブ六月定例会

万歳

ガンバッテにゃぉー

今日も、梅雨の晴れ間、我が応援団長の「のらくろ」ちゃんは、気ままに我が家の物置小屋の屋根の上で朝寝、昼寝を繰り返しています。しかし、天涯孤独、生まれながらの野良猫です。

猫嫌いの人からはいつも追い払われて、心底人間不信に陥っている。もうこの溝は絶対にうまらないであろう。それでいい・・・。

竹久夢二美術館

今日は今年11月29日(金)のカラハモ俱楽部との交流演奏会の「赤い靴」と「いつくしみ深き」の演奏曲を練習した。また、ホルン系ハーモニカの基本的奏法がすべて含まれいる「宵待草」を皆さんに吹奏していただいた。

新曲「切手のないおくりもの」を歌いながら、ホルン系ハーモニカでもやってみる。何回もやればすぐなじめる曲だ。

好物の鳥のから揚げ

そのあとは、五人で恒例の居酒屋へ。あれー。いつの間にか「から揚げ」の数が減ったかな。しかも「から揚げ」が小さくなっているのは気のせいかな。しかし、ここの「から揚げ」はどこよりもほんとうにうまいのだ。

 

 

 

第17回東武東上線沿線ハーモニカコンサート

1

 

2

フラダンス・カトレア会二輪草のみなさん

今日は曇りがちなれどどうにか雨にはならなかった。

東武東上線成増駅北口に隣接する板橋区立成増アクトホールにて、第17回東武東上線沿線ハーモニカコンサートが開催された。

常連さんもいれば、初参加のグループ・ソロの演奏者もみられた。

あいかわらずホルン系ハーモニカは私ひとりです。

宵待草という

「宵待草」を如何に演奏するかこれからも模索が続く。

次回の開催日も、もうきまった。2020年6月14日(日)です。奮ってご参加ください。

メイプルフオー

柴田さん

 

ハーモニカフレンズ朝霞の皆さん